![](https://shinseto-shika.com/wp-content/themes/res/images/perio/img_perio03.jpg)
元々、お口の中には
多くの細菌が住んでいます
成人の約8割が感染していると言われている歯周病(歯槽膿漏)は、細菌の感染によって引き起こされ、細菌が繁殖することで炎症を起こします。老化による疾患ではないため、若い方でもみられます。
さらに悪化してしまうと歯がグラグラと動揺し始め、歯を支えている骨が溶けることで歯が抜け落ちます。
治療方法
ブラッシング指導
![](https://shinseto-shika.com/wp-content/themes/res/images/perio/img_perio04.jpg)
歯周病の原因となるプラークを取り除くためには、毎日の歯みがきがポイントとなります。
当院では、患者さんに合わせて適切なブラッシング方法をご提案させていただき、また歯ブラシや歯みがき剤の選び方などをアドバイスさせていただきます。
スケーリング
![](https://shinseto-shika.com/wp-content/themes/res/images/perio/img_perio05.jpg)
歯周病菌が潜む歯垢(プラーク)は、硬化して歯石になると歯みがきで取り除くことはできません。そのため、歯科医院でスケーラーと呼ばれる専用の器具を用いて歯石の除去を行います。
SRP
![](https://shinseto-shika.com/wp-content/themes/res/images/perio/img_perio06.jpg)
SRPとは、スケーリングとルートプレーニングという2種類の治療のことをいいます。
歯の表面や歯周ポケットの内部、歯の根に付着した歯垢や歯石を専用の器具を用いて除去します。
PMTC
![](https://shinseto-shika.com/wp-content/themes/res/images/perio/img_perio07.jpg)
PMTCとは、P:プロフェッショナル、M:メカニカル、T:トゥース、C:クリーニングの略で、専用の器具を用いて毎日の歯みがきでは落としきれない歯垢やバイオフィルムを除去します。
クリーニング後は、歯の表面がツルツルになり、ご自宅での歯みがきにはない爽快感を感じることができます。
内服
![](https://shinseto-shika.com/wp-content/themes/res/images/perio/img_perio08.jpg)
口腔内の細菌の種類や数を検査し、お薬を処方します。
他の治療と併用する場合もあります。
外科処置
![](https://shinseto-shika.com/wp-content/themes/res/images/perio/img_perio09.jpg)
歯周病が重症化してしまった場合、他の治療方法では歯垢や歯石を除去できないケースがあります。その場合は、歯肉を切開して歯根を露出させ、付着した歯垢や歯石を除去する外科処置を行います。